個人情報保護方針

個人情報の取り扱いについて

サンフロンティア佐渡株式会社(以下当社という)は、責任をもってお客さまの個人情報を保護するため、個人情報保護に関し以下の通り定め、社内体制の構築、施策の実施・維持、それらの継続的な改善を行ないます。当社は、これらの活動を通じて、個人情報に関する法令及び社内規程等を遵守し、お客さまの信頼にお応えします。

個人情報の取得方法

当社は、個人情報保護に関する法令及び諸規則等を遵守し、お客様、お取引先様等の個人情報を適正に取扱って参ります。

2個人情報に関する法令等の遵守

お客さまから個人情報を取得するにあたっては、お客さまに取得の目的および利用範囲を明示し、必要な範囲で適法かつ公正な手段によって個人情報を取得させて頂きます。

また当社は、当社の運営する施設や提供するサービスに関する取引等に際し、以下の方法により個人情報を取得いたします。

  • 電話、書面、名刺、口頭、インターネット等、ご本人から直接取得する方法
  • 利用申込者、紹介者、旅行斡旋事業者等、ご本人から権限を授受された方から取得する方法

個人情報の種類

当社が取得する個人情報には、ご本人の氏名、勤務先、自宅・勤務先の住所、Eメールアドレス、電話番号、ファックス番号、生年月日、性別のほか、客室やサービス等に関するご要望に対応するための情報、および法令・条例等で定められた前泊地・後泊地に関する情報が含まれます。

個人情報のご提供の拒否について

お客さまがお名前のご提示をされないなど当社に情報のご提供を拒否された場合は、ご予約を承れないなど、一部のサービスのご提供ができなくなる場合があります。

個人情報の利用目的

お客さまの個人情報を利用するにあたっては、当社は、利用目的の範囲内でのみ利用することとし、個人情報を目的以外および範囲を超えての利用はいたしません。

当社がお預かりするお客さまの個人情報の利用目的は以下各号に掲げるとおりです。

  • ホテル、レストラン等の当社が運営する施設のご予約、およびご利用のため
  • 商品またはサービスのご案内及びご注文へのご対応のため
  • マーケティングやサービス向上等のために行う統計的な集計・分析のため
  • 当社各種会員組織等への入会についての各種情報およびサービスのご提供を行なうため
  • 上記各号について、当社が運営する他の施設においても同様に各種情報およびサービスのご提供を行なうため
  • 当社において、お客さまのご要望などに応じて、より良いサービスのご提供を行なうため
  • 当社の運用する施設の運用にあたり、必要な調査・研究、情報の分析その他必要な業務の実施のため
  • 前各号に掲げる利用目的の達成に必要な範囲で、第三者に対して個人情報を提供するため

クッキー(Cookie)の利用

「クッキー」はお客さまのコンピュータを識別するインターネット標準の技術です。当社は、クッキーを用いて収集されるお客さまが閲覧したページに関する情報を、お客さま個人を識別する情報と組み合せ、お客さまの情報として利用する場合があります。これらの情報は「個人情報の利用目的」で記載されている範囲で利用されます。お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブサイト上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。

第三者提供および共同利用の制限

当社は、以下の場合を除き、お客さまの個人情報をお客さまのご同意なく第三者に提供・開示いたしません。

  • 法令等に基づく場合
  • 特段の事情により行政官庁等に協力する場合
  • 正当な利用の範囲内で当社が業務委託先に委託する場合

また当社は、当社がお預かりした個人情報を、ホテル及びホテルに密接に関連のあるサービスの提供、資料・アンケート等のご案内、商品開発およびこれらに付随する業務のために共同利用します。

共同して利用する者の範囲は、当社の親会 社である サンフロンティア不動産株式会社及び当社グループ、子会社のみです。

なお、上記以外で当社がお預かりした個人情報の全部または一部を、第三者へ提供あるいは共同利用するときは、提供先、共同利用先の選定に配慮するとともに、当社と同様に法令諸規則等に従って適正な管理を行なうよう、当該第三者に要請いたします。

委託先の監督等

当グループがお客さまの個人情報を利用するにあたっては、正当な利用の範囲内で個人情報を第三者に委託することがございます。

委託先へは当社と同様の水準で個人情報を厳重に管理することを義務付け、必要かつ適切な監督を行ない、かつ個人情報の守秘義務管理、監督を含む契約を結ぶことにより個人情報の安全管理を遵守して利用いたします。

個人情報の安全管理

当社はお客様、お取引先様等の個人情報の正確性、最新性、安全性を確保し、またお客さまの個人情報を厳重に管理し、不正アクセス・紛失・破壊・改ざん・漏洩等に対する予防措置および安全対策に努めます。

10個人情報の開示・訂正・利用停止・消去

当社は、取得した個人情報をできるだけ正確かつ最新の内容で管理を行います。また、ご本人からお申し出があった場合は、本人確認の手続きのうえ、法令にもとづき開示、訂正、削除、利用停止等の適切な対応を行います。

これらのお申し出につきましては、次の連絡先へお問い合わせ下さい。 当社指定の請求書などにご記入いただき、必要な手続き方法をご案内します。

<個人情報お問い合わせ窓口>
名称:サンフロンティア佐渡株式会社
住所:〒952-1209 新潟県佐渡市千種79-3
連絡先:電話 0259-58-7030
受付時間:午前9時00分~午後5時00分(土・日・祝祭日及び年末年始は休み)

11本方針の改定と公開

本方針は、関連法令等の改正、変更および、個人情報に関する社会的ニーズに対応するため、改定されることがあります。その場合、当社は遅滞なく本方針を本ホームページ上に公開し、また、本方針の最終改定日を明示いたします。

12お問い合わせ窓口について

当社の個人情報に関するお問い合わせは、「個人情報お問い合わせ窓口」までお願いいたします。

サンフロンティア佐渡株式会社
常務取締役 前田 秋晴
制定:平成29年11月22日

宿泊約款

第1条(適用範囲)

当ホテルがお客様との間で締結する宿泊契約およびこれに関連する契約は、この約款の定められるところによるものとし、この約款に定めのない事項については、法令または一般に確立された慣習によるものとします。
2.当ホテルが法令および慣習に反しない範囲で特約に応じたときは、前項の規定にかかわらず、その特約が優先するものとします。

第2条(宿泊契約の申込み)

当ホテルに宿泊契約を申し込みしようとする者は、次の事項を当ホテルに申出ていただきます。
(1)宿泊者名
(2)宿泊日および到着予定時間
(3)宿泊料金(原則として別表第1の基本宿泊料による)
(4)その他当ホテルが必要と認める事項
2.前項に基づき当ホテルに申出のあった内容に変更を生じたときは、変更後の内容をすみやかに当ホテルに申し出ていただきます。
3.お客様が、宿泊中に前々項(2)の宿泊日を超えて宿泊の継続を申し入れた場合、当ホテルはその申し出がなされた時点で新たな宿泊契約があったものとして処理いたします。

第3条(宿泊契約の成立等)

宿泊契約は、当ホテルが前条の申込を承諾したときに成立するものとします。ただし、当ホテルが承諾をしなかったことを証明したときは、この限りではありません。
2.前項により宿泊契約が成立したときは、当該宿泊契約にかかる全宿泊期間分の宿泊料金を、宿泊開始前または当ホテルが指定する日までにお支払いいただきます。
3.次の各号に定める事由が生じたときは、当ホテルは、当該お客様にかかる申込みを、実際には宿泊する意思がないにもかかわらず申込みがなされたものとして取扱うことができるものとし、宿泊契約はその効力を失うものとします。
(1)前項の宿泊料金を同項の定めにより宿泊開始前または当ホテルが指定した日までにお支払いいただけないとき
(2)前条1項に基づき申出のあった連絡先への連絡を試みても、最初の連絡をした日から起算して10日以内(ただし、宿泊日当日までの日数がこれに満たない場合は、宿泊日当日の15時まで)に連絡がとれないとき。
(3)当ホテルからの連絡を拒否されたとき。
4.前項(2)および(3)に該当する場合、受領済みの宿泊料金の返還はいたしかねます。

第4条(申込金の支払いを要しないこととする特約)

前条第2項の規定にかかわらず、当ホテルは、契約の成立後同項の申込金の支払いを要しないこととする特約に応じることがあります。
2.宿泊契約の申込を承諾するに当たり、当ホテルが前条第2項申込の支払いを求めなかった場合および当該申込金の支払期日を指定しなかった場合は、前項の特約に応じたものとして取扱います。

第5条(宿泊契約締結の拒否)

当ホテルは、次に掲げる場合において、宿泊契約の締結に応じないことがあります。
(1)宿泊の申込が、この約款によらないとき。
(2)満室のとき。
(3)災害その他の緊急事態の発生等により、被災者および災害復旧担当者等のため優先的に客室を提供すべきことが現実に予定されるなど、前号に準ずる事由のあるとき。
(4)宿泊しようとする者が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律および暴力団排除に関する都道府県条例に定める暴力団もしくは暴力団関係団体その他反社会的勢力の構成員またはその関係者であるとき。
(5)宿泊しようとする者が、宿泊に関し、法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為をする恐れがあると認められる場合。
(6)宿泊しようとする者が伝染病者であると明らかに認められる場合。
(7)宿泊に関して社会通念上必要な範囲を超える負担を求められたとき。
(8)天災、施設の故障、その他やむを得ない事由により宿泊させることができないとき。
(9)宿泊しようとする者が泥酔者等で、他のお客様に迷惑を及ぼし、もしくは当ホテルの運営を阻害するおそれがあるとき、または他のお客様もしくは当ホテルの従業員に対し、迷惑を及ぼす言動をしたとき。
(10)宿泊しようとする者について、心身の不調が明らかに認められる状態であるとき。
(11)保護者の許可のない未成年者のみが宿泊するとき。
(12)宿泊する権利を他に譲渡する目的で、宿泊の申込みをしたとき。
(13)実際には宿泊する意思がないにもかかわらず、宿泊の申込みをしたとき。
(14)その他、各種法令または都道府県条例等の規定する宿泊を拒むことができる場合に該当するとき。

第6条(お客様の契約解除権)

(1)お客様は、当ホテルに申し出て、宿泊契約を解除することができます。
(2)当ホテルはお客様がその責めに帰すべき事由により宿泊契約の全部または一部を解除した場合(第3条第2項の規定により当ホテルが申込金の支払期日を指定してその支払いを求めた場合であって、その支払いより前にお客様が宿泊契約を解除したときを除きます。)は、別表第2に掲げることにより、違約金を申し受けます。ただし当ホテルが第4条第1項の特約に応じるに当たって、お客様が宿泊契約を解除したときの違約金支払い義務について、当ホテルがお客様に告知したときに限ります。
(3)当ホテルは、お客様が連絡をしないで宿泊日当日の午後11時30分(到着予定時刻が明示されている場合は、その時刻を2時間経過した時刻)になっても到着しないときは、その宿泊契約をお客様により解除されたものとみなし処理することがあります。

第7条(当ホテルの契約解除権)

当ホテルは、次に掲げる場合においては、宿泊契約を解除することができます。
(1)お客様が、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律および暴力団排除に関する都道府県条例に定める暴力団もしくは暴力団関係団体その他反社会的勢力の構成員またはその関係者であるとき。
(2)お客様が、当ホテル内で、暴行、脅迫、恐喝、不当な要求、賭博行為、法令で許可されていない薬物、銃砲、刀剣類およびこれらの類似品の所持もしくは使用、他の利用客に迷惑を及ぼす行為、その他法令もしくは公序良俗に反する行為をし、またはこれらの行為をするおそれがあるとき。
(3)お客様が伝染病者であると明らかに認められるとき。
(4)宿泊に関し社会通念上相当な範囲を超えるサービスその他の負担を求められたとき。
(5)天災、施設の故障、その他やむを得ない事由により宿泊させることができないとき。
(6)客室での寝タバコ、消防用設備等に対するいたずら等、火災予防・防火に支障を及ぼす行為をしたとき。
(7)宿泊する権利を譲渡し、または譲渡しようとしたとき。
(8)宿泊契約の締結が旅行代理店を通じてなされている場合において、当該旅行代理店からの宿泊代金の支払いが確認されていないとき。なお、宿泊代金の支払いが確認されていない場合とは、支払いが金融機関の窓口営業時間終了の間際に振込の方法によって、もしくは金融機関の営業時間の如何にかかわらずインターネットを介した銀行取引の方法等によってなされたものの、翌日が金融機関の休業日となっているため、当日に振込の事実が確認されない場合を含みます。
(9)この約款または当ホテルの利用規則に違反したとき。
(10)その他、各種法令または都道府県条例等の規定する宿泊を拒むことができる場合に該当するとき。
2.前項に基づく解除の通知は、口頭または第2条に基づき申出のあったお客様の連絡先への電話、電子メールまたは書面により行うものとし、当該通知が、第2条に基づき申出のあった連絡先に通知をしても到達しない場合には、第3条3項の規定を適用するほか、通常到達すべき期間を経過した時点をもって到達したものとみなして取扱うことができるものとします。
3.当ホテルが前2項の規定に基づいて宿泊契約を解除したときは、第1項(3)および(5)の場合を除き、宿泊料金の返還はいたしかねます。

第8条(宿泊の登録)

お客様は、宿泊当日、当ホテルのフロントにおいて、次の事項を登録していただきます。
(1)お客様の氏名、年齢、性別、住所、職業
(2)外国人にあっては、国籍、旅券番号、入国地および入国年月日
(3)出発日および出発予定時刻
(4)前泊地および行先地
(5)その他当ホテルが必要と認めた事項
2.お客様が第12条の料金の支払いを旅行小切手、宿泊券、クレジットカード等通貨に代わり得る方法により行おうとするときは、あらかじめ、前項の登録時にそれらを呈示していただきます。

第9条(客室の使用時間)

お客様が当ホテルの客室の使用時間は、チェックイン時から翌日のチェックアウト時までとします。ただし、連続して宿泊する場合においては、到着日および出発日を除き、終日利用することができます。
2.当ホテルは、前項の規定にかかわらず、同項に定める時間外の客室の使用に応じる場合があります。この場合には客室内のインフォメーションタブレット等に掲示する追加料金を申し受けます。

第10条(利用規則の遵守)

お客様は、当ホテルにおいては、当ホテルが定める利用規則に従っていただきます。

第11条(営業時間)

当ホテルの主な施設等の営業時間は、館内各所の掲示または客室内のインフォメーションタブレット等でご案内致します。
2.前項の時間は、必要やむを得ない場合には臨時に変更することがあります。その場合には、適宜お知らせします。

第12条(料金の支払い)

お客様が支払うべき宿泊料金等の内訳およびその算出方法は、別表第1に掲げるところによります。
2.宿泊料金等の支払は、通貨または当ホテルが認めた旅行小切手、宿泊券、クレジットカード等これに代わり得る方法により、チェックインの際に行っていただきます。
3.当ホテルがお客様に客室を提供し、使用が可能になったのち、お客様が任意に宿泊しなかった場合においても、宿泊料は申し受けます。

第13条(当ホテルの責任)

当ホテルは、宿泊契約およびこれに関連する契約の不履行、または不法行為によりお客様に損害を与えたときは、当ホテルに故意または重大な過失のある場合のみ、その損害を賠償します。
2.当ホテルは、前項の損害に対処するため、旅館賠償責任保険に加入しておりますが、保険契約上の免責事由に該当するときは、お客様の被った損害が填補されない場合があります。

第14条(契約した客室の提供が出来ない時の取扱い)

当ホテルは、お客様に契約した客室を提供できない時は、お客様の了解を得て、できる限り同一の条件による他の宿泊施設を斡旋するものとします。
2.当ホテルは、前項の規定にかかわらず他の宿泊施設を斡旋ができないときは、違約金相当額の補償料は損害賠償額に充当いたします。ただし、客室が出来ない事について、当ホテルの責めに帰すべき事由がないときは、補償料を支払いません。

第15条(寄託物などの取扱い)

お客様がフロントにお預けになった物品または現金ならびに貴重品について、滅失、毀損等の損害が生じたときは、それが、不可抗力である場合を除き、当ホテルは、その損害を賠償します。ただし、現金および貴重品については、お客様がその種類および価額の明告を行わなかったときは、当ホテルはその損害を賠償しません。
2.お客様が当ホテル内にお持込みになった物品または現金ならびに、貴重品について、フロントにお預けにならなかったものに関しては当ホテルの故意または重大な過失がない限り、滅失、毀損等の損害が生じても当ホテルは責任を負いかねます。

第16条(お客様の手荷物または携帯品の保管)

お客様の手荷物が、宿泊に先立って当ホテルに到着した場合は、その到着前に当ホテルが了解したときに限って責任を持って保管し、お客様がフロントにおいてチェックインする際にお渡しします。
2.お客様がチェックアウトしたのち、お客様の手荷物または携帯品が当ホテルに置き忘れられていた場合において、その所有者が判明したときは、当ホテルは、該当所有者に連絡するとともにその指示を求めるものとします。ただし、所有者の指示がない場合または所有者が判明しない時は、発見日を含めて7日間保管し、その後最寄りの警察へ届けます。
3.前2項の場合におけるお客様の手荷物または携帯品の保管について当ホテルの責任は、第1項の場合にあっては前条第1項の規定に、前項の場合にあっては同条第2項の規定に準じるものとします。

第17条(駐車の責任)

お客様が当ホテルの駐車場をご利用になる場合、車両のキーの寄託の如何にかかわらず、当ホテルは場所をお貸しするものであって、車両の管理責任まで負うものではありません。ただし、駐車場の管理にあたり、当ホテルの故意または過失によって損害を与えたときは、その賠償の責めに任じます。

第18条(お客様の責任)

お客様の故意または過失により当ホテルが損害を被ったときは、当該お客様は当ホテルに対しその損害を賠償していただきます。

第19条(本約款・利用規則の変更)

本約款および利用規則(以下本約款等という)は、民法第548条の2第1項に定める定型約款に該当し、当ホテルは以下の場合に当ホテルの裁量により本約款等を変更することがあります。
(1)本約款等の変更が、お客様の一般の利益に適合するとき。
(2)本約款の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき。
2.前項により、当ホテルが本約款等を変更する場合、本約款等を変更する旨および変更後の約款の内容ならびにその効力発生日について、効力発生日の1ヶ月前までに、個別の通知および説明に代え、当ホテルの指定するホームページに掲示します。
3.変更後の本約款等の効力発生日以降に、お客様が本約款等に基づく当ホテルのサービスを利用したときは、本約款等の変更に同意したものとみなします。

第20条(裁判管轄および準拠法等)

お客様と当ホテルとの宿泊契約に関連して発生した全ての紛争に関する裁判管轄は、東京地方裁判所または東京簡易裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2 お客様と当ホテルとの宿泊契約は、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとします。
3 宿泊約款が複数の言語で作成されている場合に、各宿泊約款での記載に相違、矛盾その他の齟齬があるときは、日本語表記の宿泊約款の記載内容が優先するものとします。

別表第1 宿泊料金等の内訳(第2条第1項および第12条第1項関係)

内訳
支払うべき総額 宿泊料金 ① 基本宿泊料(室料(および室料+朝食等の飲食料))
追加料金 ②追加飲食(①に含まれるものを除く)および付帯施設の利用料金
③その他利用施設の定めるサービス料等
税金 消費税
入湯税(温泉地のみ)
宿泊税(該当地のみ)

備考 基本宿泊料は、フロント・パンフレットに提示する料金表によります。

別表第2 違約金(第6条関係)

旅客人数 6日前 前日 当日 不泊
1~6名 20% 80% 100%
7~10名 50% 100% 100%
11~42名 50% 80% 100% 100%

(注)
1.%は基本宿泊料に対する違約金の比率です。
2.契約日数が短縮した場合は、その短縮日数にかかわりなく、1日分(初日)の違約金を収受します。

利用規則

お客様に、安全かつ快適にお過ごしいただくため、宿泊約款第10条に基づいて、次の通り利用規則を定めておりますのでご協力くださいますようお願い申し上げます。この規則をお守りいただけない時は、やむを得ずご宿泊ならびにホテル内諸施設のご利用をお断り申し上げ、かつ当ホテルが被った損害のご負担をいただく事もございますので、特にご留意くださいますようお願い申し上げます。

1.客室のご利用について

(1)客室からの避難経路図は、各客室ドア設置の案内板に表示しておりますので、あらかじめご確認ください。
(2)ご宿泊登録者以外の方のご宿泊はご遠慮ください。
(3)未成年の方の単独のご宿泊は、お断りさせていただきます。また、心身耗弱、薬物、飲酒等により理性を失うなどして、他のお客様に不安と迷惑をおよぼす行為もご遠慮ください。
(4)長期のご宿泊利用により居住に関する法律上の権利が発生することはないことをご了承ください。
(5)資源を大切に使うため節電・節水にご協力をお願いいたします。

2.ルーム(カード)キー

(1)ご滞在中、お部屋から出られる際は、客室のカードキーをお持ちになり、必ず施錠をご確認ください。
(2)ご在室中およびご就寝の際は、必ず「ドアラッチ(かけがね)」をおかけください。
(3)客室のルーム(カード)キーを紛失された場合には、再作成費用として3,000円をご負担いただきます。
(4)お部屋のカードキーは、当ホテル出発の時必ずフロントへご返却ください。

3.来訪者

(1)ご訪問客とのご面会はロビーでお願いします。
(2)ドアをノックされた時は、「ドアラッチ(かけがね)」をかけたままドアを開けるか、ドアスコープでご確認ください。

4.客室内

(1)客室内および廊下では、ホテルの許可なく暖房用・炊事用等の火気およびキャンドル等を使用しないでください。また、客室内での調理は固くお断りいたします。
(2)喫煙可能なお部屋であっても、火災になりやすい場所、特にベッドの上での喫煙はご遠慮ください。
(3)喫煙スペースを除き、ホテル内での喫煙は固くお断りいたします。
(4)ホテルの許可なく、客室を営業行為・事務所・パーティ等、宿泊以外の目的で使用しないでください。
(5)ホテルの許可なく、客室内の備品を移動したり、客室内に造作を施したり、あるいは改造したりしないでください。
(6)客室内の備品は、客室外に持ち出さないでください。
(7)ホテルの外観を損なう物を窓側に置かないでください。

5.貴重品

貴重品や高価な物は、必ずご自身で管理されるようお願いいたします。

6.お預かり物・お忘れ物

お預かり物・お忘れ物の保管期間は、以下のとおりといたします。
(1)食品(未開封のもの)  発見日から3日間
(2)食品以外のもの     発見日から1ヶ月間
保管期間内にお引き取りにならなければ、お客様がその所有権を放棄したものとみなし、ホテル側で自由に処分できるものとします。これに対して、お客様は異議を申し立てることができないものとします。

7.遺失物

遺失物は、法令に基づいて対応させていただきます。

8.駐車場の利用

(1)駐車場のご利用に際しては、ホテルの係員の誘導・指示に従ってください。
(2)駐車中の車内に、貴重品およびその他の物品を留置しないでください。駐車中における紛失・盗難については、その責任を負いかねます。
(3)ホテルの係員による車の代行移動はいたしかねますのでご了承ください。

9.お会計

(1)ご利用代金のお支払いは、現金、またはホテルが認めたご利用券、旅行小切手、宿泊券、クレジットカード等、もしくは当ホテルが認めたそれに代わるもので行っていただきます。
(2)お会計は、ご到着またはフロントよりご請求をさせていただいた際にフロントにてお支払いください。
(3)ご宿泊以外の方からご利用代金のお支払いを受けることになっている場合、定められた期日までにお支払いがなければ、ご宿泊者ご本人に直接お支払いをご請求する場合がございます。
(4)お買物代、切符代、タクシー代、郵便切手代、荷物送料等のお立替えはお断りさせていただきます。

10.朝食券

ご利用にならなかった朝食券については、返金および払い戻しには応じません。

11.優待券・割引券

ホテルが発行する優待券・割引券等の返金および払い戻しには応じません。

12.ホテル内での迷惑行為

ホテル内では他のお客様への迷惑になる下記の物品の持ち込み、または行為等はご遠慮ください。
(1)次のもののお持ち込み
①犬・猫・小鳥等の動物・ペット類全般(ただし盲導犬、介助犬、聴導犬はこの限りではございません)
②発火または引火しやすい火薬や揮発油類および危険性のある製品
③悪臭および強い匂いを発する物
④許可証のない鉄砲・刀剣類
⑤著しく多量のお荷物および物品
⑥その他法令で所持を禁じられているもの
(2)賭博・威圧的な言動・風紀を乱す行為、または他のお客様に嫌悪感を与え、もしくは迷惑になるような言動
(3)下駄、雪駄、ローラースケート、ローラーブレードでのご入館
(4)備付品の移動、または使用目的以外のご利用
(5)広告宣伝物の配布、物品の販売、勧誘
(6)ホテル外から飲食物の出前をとる行為
(7)刺青のある方や泥酔者の大浴場のご利用
(8)朝食の飲食物の持ち帰り(持ち帰り可能なものを除く)
(9)館内および敷地内でお客様にご迷惑になるような写真撮影

13.規則の変更について

(1)この規則は民法上の定型約款に該当し、この規則の各条項は、宿泊約款第19条の規定に基づいて変更することがあります。
(2)この規則の変更は、規則を変更する旨および変更後の約款の内容ならびにその効力発生日について、効力発生日の1ヶ月前までに、個別の通知および説明に代え、当ホテルの指定するホームページに掲示し、掲載の際に定める効力発生日から適用されます。なお、同時に客室内にも備え置きます。

改定日:2020年7月1日